About
当園について
園の想いと教育・保育に込めた姿勢を紹介
大切にしている想いや教育・保育に対する姿勢、子どもたちと向き合ううえでの考え方を紹介しています。一人一人の個性を尊重しながら、安心して過ごせる環境づくりに取り組む姿勢や、ご家庭とのつながりを大切にしています。また、園で過ごす毎日が、子どもたちにとってかけがえのない時間となるよう、職員一同が心を込めて丁寧に向き合っています。
-
興味と意欲を引き出す
きっかけづくり子どもたちの内側から湧き上がる、やってみたいという気持ちを何より大切にし、それぞれの興味や関心にそっと寄り添いながら保育と教育を展開しています。自ら動き出したくなるようなきっかけづくりを重視し、気づきや学びが自然に広がっていく環境を整えています。小さな挑戦が自信となり、次の一歩へとつながっていくように個性に合わせた関わりを丁寧に積み重ねています。
-
表現の自由を育む温かなまなざし
自分で考えて行動する力を育てるために、日々の関わりの中で子どもの思いやひらめきを受けとめ、自由な表現ができる環境を整えています。遊びや学びを通して自主性や創造性が自然と育まれ、目の前のことに夢中になる体験が達成感へとつながっていきます。小さな挑戦に寄り添いながら、子どもたちが自信を持って自分らしく歩んでいけるよう、温かなまなざしと対話を大切にしています。
-
子どものペースに合わせた
設定保育毎日の教育・保育の中に計画的な活動を取り入れながら、一人一人の発達や興味に応じた関わりを丁寧に行っています。設定保育を通して新しいことへの興味や挑戦する気持ちを引き出し、活動の中で自分なりの気づきや楽しさを見つけられるよう支援しております。型にはめず、子どもそれぞれの個性を尊重しながら、無理のない関わりで成長の歩みを支える環境を整えています。 -
全職員でつくる
安心感ある連携体制子どもたちが安心して園生活を送るために全職員が共通のまなざしを持ち、一人一人の育ちに丁寧に寄り添っています。日々の姿や特性を共有しながら、それぞれの成長のペースを尊重し、温かく一貫した関わりを大切にしております。誰に見守られても変わらない安心感のなかで、子どもたちは自分を出しやすくなり、信頼関係の中で心も身体ものびやかに育っていく環境を整えています。
園の方針

みんななかよし
やさしいこ
やさしいこ

あかるいあいさつ
げんきなこ
げんきなこ

じぶんのちからを
しんじるこ
しんじるこ
-
優しい心
自主性、協調性の態度を養い人に対する愛情、信頼感を持ち人を大切にする優しい心を育てます。 -
丈夫な身体
生活に必要な基本的な習慣を養い健康な身体を育て心身の健康を培います。 -
豊かな心
さまざまな経験を通して興味、関心を持ち自分らしさを発揮しながら豊かな心を育てます。
-
0歳から小学校入学前までの乳幼児の発達や学びの連続性を配慮し、一人一人の状況に合わせて応じるとともに、質の高い教育・保育を一体的に行います。
-
幼保連携型の認定こども園の学級編成、教員、施設及び運営に関する基準を遵守し、良好な環境のもとで教育・保育を行います。
-
家庭や地域社会と連携を密に図りながら、教育及び保育の目標に基づいて、生きる力の基礎を育成します。
-
地域の子育ての拠点として、乳幼児の子育てに関する相談に応じ、積極的に家庭や地域のニーズに沿って、子育て支援を推進します。
-
障がいのあるお子さんの教育・保育、子育て相談にも取り組んでいます。
サービス
安心&便利な園生活をサポート
-
午睡体制(SIDS対策)0歳児には午睡センサーを導入し、うつ伏せ寝などを防止しています。0〜5歳児は先生がこまめに見守り、安心のお昼寝環境を整えています。
-
連絡アプリ導入連絡帳や欠席連絡のやりとりはアプリで完結します。
園からの写真やお知らせもスマホで確認ができ、朝の忙しい時間をサポートします。 -
手ぶらでの登園が可能おむつのサブスクや、エプロン・手口拭き・おしぼり・布団など園の備品で「手ぶら登園」が可能です。
-
全室カメラ設置園内は全室にカメラ・冷暖房を完備し、一年を通じて安心で快適な毎日をお届けします。
施設内MAP

-
①玄関ホール
-
②プレイルーム
-
③ホール
-
④保育室0歳児
-
⑤保育室1歳児
-
⑥保育室2歳児
-
⑦保育室3歳児
-
⑧保育室4歳児
-
⑨保育室5歳児

玄関ホール
閉じる

プレイルーム
閉じる

ホール
閉じる

保育室0歳児
閉じる

保育室1歳児
閉じる

保育室2歳児
閉じる

保育室3歳児
閉じる

保育室4歳児
閉じる

保育室5歳児
閉じる
ストリートビュー

Contact us